ちくば認定こども園
ちくば認定こども園の紹介ページになります。

定員数
ちくば認定こども園について
保育理念
たくましい心と思いやりの心を大切にして共に育ちあい一人ひとりが輝く園を目指す
保育方針
子どもたちはあらゆる可能性を持っています。
いろいろな体験を通して心身共にたくましいこころを育みます
保育目標
●集団の中で生き生きと生活するこども
●心身共に健康で明るくたくましい子ども
●話を聞ける子ども
保育環境
ちくば認定こども園は広い幅員のある県道7号線に面し、
字大里と照屋の境界に位置しており、交通の便利性が極めて良好である。
また、JA糸満支店と接し、周辺に住宅地が少なく、県道をまたいで住宅及びアパートが散在する。
広い園庭では、大型遊具や砂場では、子どもたちがのびのびとあそんでおります。
3歳児以上からは毎日かけっこをして体を鍛え丈夫な体づくりを行っております。
ちくば認定こども園のこだわり
駐車場完備
朝の登園、夕方のお迎えの際にも、広い駐車場を完備しているので、焦らずに登園降園が行えます。
安全を第一に考えた施設
保育施設を日本一多く手がけている藤田建築設計事務所と一緒に、子ども達の感性を育てる空間、徹底した安全への配慮を考え抜いた施設です。
ICT活用
子ども達の登園・降園の時間管理、午睡時のブレスチェック、保育料の算定などICTを活用して、より正確な情報把握に努めています。
保育時間
年齢別での保育時間についての詳細です。
※延長保育に関しては、全クラス共通で18:00~19:00となっております。
7:00~8:00
登園・保育者による視診や触診を受ける・所持品の片付け・うさぎ組にて受け入れ・好きな遊び
8:00~9:00
各クラスへ移動・朝のおやつ・片付け
9:00~9:50
排泄・手洗い・朝の会(出席・絵本読み聞かせ・うた・指遊び・カード遊び・体操等)
9:50~10:40
室内及び戸外遊び(設定保育)
10:40~11:00
食事の準備(片付け・排泄・手洗い等)
11:00~12:00
食事時間(ひよこ組10:30・りす組10:45・うさぎ組11:00)
12:00~13:00
手洗い・うがい・着替え(季節に応じて沐浴)
13:00~14:50
午睡(検温・視診・触診・SIDチェック)
14:50~15:10
目覚め・おやつの準備(排泄・手洗い等)
15:10~16:00
おやつ・片付け・帰りの支度・絵本読み聞かせ
16:00~18:00
園庭・室内遊び ~順次降園~
18:00~19:00
(延長保育)延長保育のお部屋でおやつ ~順次降園~
- 3号認定
短時間保育(月曜日~土曜日)・・・①8:00~16:00 ②8:30~16:30 ③9:00~17:00
(3つの時間帯から選びます)
延長保育・・・午後6:00~午後7:00(月曜日~金曜日まで)
登園の目安・・・9時までに登園しましょう。
- 年間休日
日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始(12/29~1/3)
7:00~9:00
登園(視診・触診)・所持品の片付け・うさぎ組にて受け入れ
9:00~9:30
朝の会(出席の確認・今月の歌・絵本読み聞かせ・カード遊び等)
9:30~11:00
設定保育(自由遊び・集団遊び・製作・読み書き・計算・体育・音楽)
11:00~11:30
片付け・排泄・手洗い・食事の準備等
12:00~13:00
給食・うがい(10月以降歯磨き予定)・着替え(夏場沐浴あり)
14:50~15:10
目覚め(排泄・手洗い・うがい・寝具片付け)おやつの準備
15:10~16:00
おやつ・片付け・帰りの支度・絵本読み聞かせ
16:00~18:00
園庭・室内遊び ~順次降園~
18:00~19:00
(延長保育)延長保育のお部屋でおやつ ~順次降園~
- 1号認定
月曜日~金曜日・・・午前8:30~午後2:00
登園の目安・・・8:30からです。9時までには登園を心がけましょう。
- 2号認定
短時間保育(月曜日~土曜日)・・・①8:00~16:00 ②8:30~16:30 ③9:00~17:00
(3つの時間帯から選びます)
延長保育・・・午後6:00~午後7:00(月曜日~金曜日まで)
- 年間休日
日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始(12/29~1/3)
※1号認定に限り、夏休み・冬休み・春休みがあります。
7:00~8:30
登園・所持品の片付け・うさぎ組にて受け入れ
8:30~8:50
かけっこ園庭(順次登園)・雨天の際はホールにて柔軟体操等
8:50~11:30
設定保育(自由遊び・園庭遊び・集団遊び・製作等自由活動・読み書き・計算・体育・音楽)
13:00~15:00
絵本読み・好きな遊び・当番活動
16:00~18:00
園庭・室内遊び ~順次降園~
18:00~19:00
(延長保育)延長保育のお部屋でおやつ ~順次降園~
- 1号認定
月曜日~金曜日・・・午前8:30~午後2:00
登園の目安・・・8:30からです。9時までには登園を心がけましょう。
- 2号認定
短時間保育(月曜日~土曜日)・・・①8:00~16:00 ②8:30~16:30 ③9:00~17:00
(3つの時間帯から選びます)
延長保育・・・午後6:00~午後7:00(月曜日~金曜日まで)
- 年間休日
日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始(12/29~1/3)
※1号認定に限り、夏休み・冬休み・春休みがあります。
10月
尿&蟯虫検査
内科検診
歯科検診
じゃがいも植付け
ミニ作品展
1月
新年のつどい
凧揚げ
ムーチー作り
記念撮影
交通安全指導
年間行事フォト
メンテナンス中です。近日公開致します。
子育て支援事業
子育て支援事業(結いゆい応援Day)
毎週火曜日に開催、概ね3歳未満児の乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、
子どもの養育に関する各般の問題について、保護者から相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行っています。
※事前に申し込みが必要です。
教育・保育相談事業
子どもの養育に関する各般の問題につき、保護者から相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行っています。
※事前に申し込みが必要です。
体験活動
体作り運動
和太鼓
入園相談・園内見学
相談・見学の申し込みはご遠慮なく電話にて受付しております。
園の概要
所在地
〒901-0325 沖縄県糸満市字大里741番地13
面 積
敷地:3066.08㎡
建物:鉄筋コンクリート造2階建
1階:724.65㎡・2階:733.4㎡
合計:1458.05㎡
定 員
1号認定45名・2号認定109名・3号認定51名(合計205名)
職 員
園長、副園長、主幹保育教諭、副主幹保育教諭、保育教諭、事務員、栄養士、調理員、用務員、保育補助、嘱託医(内科、歯科、学校薬剤師)
糸満ちくば第2こども園
糸満ちくば第2こども園の紹介ページになります。

定員数
糸満ちくば第2こども園について
保育理念
たくましい心と思いやりの心を大切にして共に育ちあい一人ひとり輝く園を目指す
保育方針
子どもたちはあらゆる可能性を持っています。
いろいろな体験を通して心身共にたくましいこころを育みます
保育目標
●集団の中で生き生きと生活するこども
●心身共に健康で明るくたくましい子ども
●話を聞ける子ども
保育環境
字糸満の最も東側に位置し、元糸満南小学校跡地に、市営住宅、糸満警察署、
生涯学習支援センターがある静かな再開発地に所在し、道路も整備され、
保育教育には最適な環境にあります。
敷地も広く、保護者の駐車場もしっかり確保され、恵まれた環境の中にあり、
安心して生活できる施設です。
糸満ちくば第2こども園のこだわり
駐車場完備
朝の登園、夕方のお迎えの際にも、広い駐車場を完備しているので、焦らずに登園降園が行えます。
安全を第一に考えた施設
保育施設を日本一多く手がけている藤田建築設計事務所と一緒に、子ども達の感性を育てる空間、徹底した安全への配慮を考え抜いた施設です。
ICT活用
子ども達の登園・降園の時間管理、午睡時のブレスチェック、保育料の算定などICTを活用して、より正確な情報把握に努めています。
保育時間
年齢別での保育時間についての詳細です。
※延長保育は、18:30~19:30となっております。
夜間保育に関しては、19:30~21:00となります。
7:30~8:00
登園・保育者による視診や触診を受ける・所持品の片づけ・うさぎ組にて受け入れ・好きな遊び
8:00~9:00
各クラスへ移動・朝のおやつ・片付け
9:00~9:50
排泄・手洗い・朝の会・(出席・絵本読み聞かせ・うた・指遊び・カード遊び・体操等)
9:50~10:40
室内及び戸外遊び(設定保育)
10:40~11:00
食事の準備(片付け・排泄・手洗い等)
11:00~12:00
食事時間(ひよこ組 10:30・りす組 10:45・うさぎ組・11:00)
12:00~13:00
手洗い・うがい・着替え(季節に応じて沐浴)
13:00~14:50
午睡(検温・視診・触診・SIDチェック)
14:50~15:10
目覚め・おやつの準備(排泄・手洗い等)
15:10~16:00
おやつ・片付け・帰りの支度・絵本読み聞かせ
16:00~18:30
園庭・室内遊び ~順次降園~
18:30~19:30
(延長保育)延長保育のお部屋でおやつ~順次降園~
19:30~21:00
(夜間保育)延長保育のお部屋で夕食・歯磨き・お風呂・絵本の読み聞かせ~順次降園~
- 3号認定
短時間保育(月曜日~土曜日)・・・①8:00~16:00 ②8:30~16:30 ③9:00~17:00
(3つの時間帯から選びます)
延長保育・・・午後6:30~午後7:30(月曜日~金曜日まで)
夜間保育・・・午後7:30~午後9:00(月曜日~金曜日まで)
登園の目安・・・9時までに登園を心がけましょう。
- 年間休日
日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始(12/29~1/3)
7:30~9:00
登園(視診・触診)・所持品の片づけ・くま組にて受け入れ
9:00~9:30
朝の会(出席の確認・今月の歌・絵本読み聞かせ・カード遊びなど)
9:30~11:00
設定保育(自由遊び・集団遊び・制作・読み書き・計算・体育・音楽)
11:00~11:30
片付け・排泄・手洗い・食事の準備等
11:30~13:00
給食・うがい(10月以降歯磨き予定)・着替え(夏場沐浴あり)
14:50~15:10
目覚め(排泄・手洗い・うがい・寝具片付け)・おやつの準備
15:10~15:10
おやつ・片付け・帰りの支度・帰りの会
14:50~15:10
目覚め・おやつの準備(排泄・手洗い等)
15:10~16:00
おやつ・片付け・帰りの支度・絵本読み聞かせ
16:00~18:30
園庭・室内遊び ~順次降園~
18:30~19:30
(延長保育)延長保育のお部屋でおやつ~順次降園~
19:30~21:00
(夜間保育)延長保育のお部屋で夕食・歯磨き・お風呂・絵本の読み聞かせ~順次降園~
- 1号認定
月曜日~金曜日・・・午前8:30~午後2:00
登園の目安・・・8:30からです。9時までには登園を心がけましょう。
- 2号認定
短時間保育(月曜日~土曜日)・・・①8:00~16:00 ②8:30~16:30 ③9:00~17:00
(3つの時間帯から選びます)
延長保育・・・午後6:30~午後7:30(月曜日~金曜日まで)
夜間保育・・・午後7:30~午後9:00(月曜日~金曜日まで)
※夜間保育利用の際には事前に申し込みが必要です。
- 年間休日
日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始(12/29~1/3)
※1号認定に限り、夏休み・冬休み・春休みがあります。
7:30~8:30
登園・所持品の片づけ・くま組にて受け入れ
8:30~8:50
かけっこ園庭(順次登園)・雨天の際はホールにて柔軟体操等
8:50~11:30
設定保育(自由遊び・園庭遊び・集団遊び・製作等自由活動・読み書き・計算・体育・音楽)
13:00~15:00
絵本読み・好きな遊び・当番活動
16:00~18:30
園庭・室内遊び ~順次降園~
18:30~19:30
(延長保育)延長保育のお部屋でおやつ~順次降園~
19:30~21:00
(夜間保育)延長保育のお部屋で夕食・歯磨き・お風呂・絵本の読み聞かせ~順次降園~
- 1号認定
月曜日~金曜日・・・午前8:30~午後2:00
登園の目安・・・8:30からです。9時までには登園を心がけましょう。。
- 2号認定
短時間保育(月曜日~土曜日)・・・①8:00~16:00 ②8:30~16:30 ③9:00~17:00
(3つの時間帯から選びます)
延長保育・・・午後6:30~午後7:30(月曜日~金曜日まで)
夜間保育・・・午後7:30~午後9:00(月曜日~金曜日まで)
※夜間保育利用の際には事前に申し込みが必要です。
- 年間休日
日曜日・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始(12/29~1/3)
※1号認定に限り、夏休み・冬休み・春休みがあります。
10月
尿&蟯虫検査
内科検診
歯科検診
じゃがいも植付け
ミニ作品展
1月
新年のつどい
凧揚げ
ムーチー作り
記念撮影
交通安全指導
年間行事フォト
メンテナンス中です。近日公開致します。
子育て支援事業
子育て支援事業(結いゆい応援Day)
毎週火曜日に開催、概ね3歳未満児の乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、
子どもの養育に関する各般の問題について、保護者から相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行っています。
※事前に申し込みが必要です。
教育・保育相談事業
子どもの養育に関する各般の問題につき、保護者から相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行っています。
※事前に申し込みが必要です。
体験活動
体作り運動
和太鼓
入園相談・園内見学
相談・見学の申し込みはご遠慮なく電話にて受付しております。
園の概要
所在地
〒901-0361 沖縄県糸満市字糸満1736-3
面 積
敷地:2,835㎡
建物:鉄筋コンクリート造2階建
1階:754.17㎡・2階:704.76㎡
合計:1458.93㎡
定 員
1号認定45名・2号認定70名・3号認定45名(合計160名)
職 員
園長、主幹保育教諭、副主幹保育教諭、保育教諭、事務員、栄養士、調理員、用務員、保育補助、嘱託医(内科、歯科、学校薬剤師)
ちくば学童クラブ
ちくば学童クラブの紹介ページになります。
育成支援方針
人格形成も、学力も、体力もこの学童期の過ごし方で大きく変わっていきます。
様々なことにチャレンジする好奇心、あきらめずに最後までやり遂げる忍耐力、
仲間と一緒に何かをするという協調性を育んでいきたいと考えています。
- 主な行事
夏休みの遠足・クッキング・ハロウィンパーティー・クリスマス会・お別れ遠足・その他・・・
- 保護者参加行事
オリエンテーション(入所時に行う)
活動時間
平日・土曜・長期休暇等の過ごし方についての詳細です。
15:00~16:30
下校時間、学童クラブへ順次来所
16:30~18:30
おやつタイム・片づけ・掃除、宿題、室内・戸外遊び、片付け・掃除
10:00~12:30
朝の会、室内・園庭あそび、自由時間
12:30~15:30
昼食、片付け・掃除、宿題(学習)・好きな遊び
15:30~18:00
おやつ、片付け・掃除、室内遊び・戸外遊び
学童クラブの概要
開所時間
平日・・・7:30~19:00
土曜日・・・7:30~18:00
長期休暇・・・7:30~19:00(土曜日は18:00)
保育時間
下校時間から18:30まで(土曜日は18:00)
閉所日
第3土曜日、日曜日、祝日、慰霊の日、年末年始(12/29~1/3)、緊急災害の恐れがある場合(学校に準ずる)
利用料金
保育料:10,000円、おやつ代・・・1,000円
<長期休暇加算>
(3月・4月・7月) 2,000円
(8月) 4,000円
《保育料割引》
●兄弟割引:2名利用 → 1人半額、3名利用 → 1人半額+3人目無料
●ひとり親割引:1人につき2,000円割引
所在地
〒901-0325 沖縄県糸満市字大里741番地14
にしざき学童クラブ
にしざき学童クラブの紹介ページになります。

育成支援方針
人格形成も、学力も、体力もこの学童期の過ごし方で大きく変わっていきます。
様々なことにチャレンジする好奇心、あきらめずに最後までやり遂げる忍耐力、
仲間と一緒に何かをするという協調性を育んでいきたいと考えています。
- 主な行事
夏休みの遠足・クッキング・ハロウィンパーティー・クリスマス会・お別れ遠足・その他・・・
- 保護者参加行事
オリエンテーション(入所時に行う)
活動時間
平日・土曜・長期休暇等の過ごし方についての詳細です。
15:00~16:30
下校時間、学童クラブへ順次来所
16:30~18:30
おやつタイム・片づけ・掃除、宿題、室内・戸外遊び、片付け・掃除
10:00~12:30
朝の会、室内・園庭あそび、自由時間
12:30~15:30
昼食、片付け・掃除、宿題(学習)・好きな遊び
15:30~18:00
おやつ、片付け・掃除、室内遊び・戸外遊び
学童クラブの概要
開所時間
平日・・・7:30~19:00
土曜日・・・7:30~18:00
長期休暇・・・7:30~19:00(土曜日は18:00)
保育時間
下校時間から18:30まで(土曜日は18:00)
閉所日
第2土曜日、日曜日、祝日、慰霊の日、年末年始(12/29~1/3)、緊急災害の恐れがある場合(学校に準ずる)
利用料金
保育料:10,000円、おやつ代・・・1,000円
<長期休暇加算>
(3月・4月・7月) 2,000円
(8月) 4,000円
《保育料割引》
●兄弟割引:2名利用 → 1人半額、3名利用 → 1人半額+3人目無料
●ひとり親割引:1人につき2,000円割引
所在地
〒901-0305 沖縄県糸満市西崎1丁目21-11
電話番号
098-992-4221(施設)
098-851-8778(糸満ちくば第2こども園)